イベント告知

一覧

— Workshop in Inaka and Tokyo —「漆の町・大子町と東京でのフィールドワーク:シンガポール国立大学生とともに少子化問題、地域再生を考える」

日時
2020年2月26日(水)~29日(土)
2月26日(水)~2月27日(木)茨木県大子研修(1泊2日)
2月28日(金)東京見学(渋谷周辺)、研修まとめ(東大駒場キャンパス)
2月29日(土)合同ワークショップ(東大駒場キャンパス)
訪問先
茨木県大子町、漆芸工房見学、リンゴ農園、袋田の滝など
募集人数
各日5名程度
※IHSプログラム生以外の東京大学大学院生も参加可能ですが、費用は自己負担となります。
主催
東京大学大学院博士課程教育リーディングプログラム「多文化共生・統合人間学プログラム(IHS)
教育プロジェクトN「科学技術と共生社会」
担当教員
渡邊 雄一郎(大学院総合文化研究科/IHS)

思考する身体 ―シャンカル・ヴェンカテーシュワラン氏ワークショップ

日時
2020年2月24日(月・祝)13:00 - 18:00
場所
東京大学駒場キャンパスコミュニケーションプラザ3階 身体運動実習室1
講師
シャンカル・ヴェンカテーシュワラン氏(演出家/シアター・ルーツ&ウィングス主宰)
定員
15名程度(応募多数の場合は選考を行います)
主催
東京大学大学院博士課程教育リーディングプログラム「多文化共生・統合人間学プログラム(IHS)」教育プロジェクトH「生命のポイエーシスと多文化共生のプラクシス」

シンポジウム「学びあいから共感へ~私たちはいかに社会と対話してきたか」

日時
2020年2月7日(金)15:00~18:00(14:30開場)
2020年2月8日(土)10:00~12:30(9:30開場)
場所
東京大学駒場キャンパス18号館ホール
言語
日本語、英語(同時通訳)、手話通訳あり
定員
100名(申し込み制)
参加費
無料
主催
東京大学大学院博士課程教育リーディングプログラム「多文化共生・統合人間学プログラム(IHS)
公益財団法人 トヨタ財団

誰でも参加できる「大学院オープンキャンパス:はじめての学会」開催します。

日時
2020年1月26日(日)11:30~19:00頃(一般来場者大歓迎・出入り自由・入場無料)
会場
SLACK BOX SHIBUYA(JR渋谷駅西口から徒歩5分)
主催
東京大学大学院博士課程教育リーディングプログラム「多文化共生・統合人間学プログラム(IHS)
OFF LABEL
趙誼(チョウ・ギ)、飯塚陽美、高田玲奈、南希宙(ナム・ヒジュ)
(東京大学大学院博士課程リーディングプログラム「多文化共生・統合人間学プログラム(IHS)」に所属する大学院生を中心に立ち上げた団体)

カザフスタン・高麗人の歴史と文化を学ぶ研修

日時:
2020年1月4日(土)~11日(土)
場所:
カザフスタン・アルマティ市、ウシュトベほか
募集人数:
5名程度
主催:
東京大学大学院博士課程教育リーディングプログラム「多文化共生・統合人間学プログラム(IHS)」教育プロジェクトH「生命のポイエーシスと多文化共生のプラクシス」