※会場変更
Science from Below
——科学と共生社会のための哲学の検討

※会場変更
Science from Below
——科学と共生社会のための哲学の検討

ダウンロード [pdf/15.2 MB]
日時
2014年12月20日(土)13:00−17:00
場所
東京大学駒場キャンパス18号館4階コラボレーションルーム1
東京大学駒場キャンパス18号館ホール
基調講演
Professor Sandra Harding (University of California Los Angeles)
登壇者
熊谷晋一郎(東京大学)、稲原美苗(大阪大学)、渡部麻衣子(東京大学、企画担当)
座長
石原孝二(東京大学、主催代表)
使用言語
英語(通訳無・質疑応答は必要に応じて通訳可)
備考
  • アクセス:http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_01_17_j.html
  • 入場無料・要事前登録
  • お申し込み・お問い合わせ:
    東京大学IHS教育プロジェクト3「科学技術と共生社会」事務局
    Tel: 03-5454-6385(内線:46385)
    E-mail: project3[at]ihs.c.u-tokyo.ac.jp
主催
東京大学大学院博士課程教育リーディングプログラム「多文化共生・統合人間学プログラム(IHS)」教育プロジェクト3「科学技術と共生社会」

概要
本講演会では、ポストコロニアル・フェミニズム理論及び科学技術社会論の発展に寄与し、今年UCLAを退官されたばかりのサンドラ・ハーディング氏をお招きし、Science from Belowを基軸に、フェミニズム・スタンドポイント理論と「当事者研究」の交差点で、「当事者性」、「障がい者」、「母」といったテーマを掘り下げながら議論を深めたい。

演題
  • 基調講演:
    サンドラ・ハーディング: "Objectivity for sciences from below: Feminist issues"
  • 登壇:
    • 熊谷晋一郎 Shinichiro Kumagaya (東京大学) :
      "The self, collective situated knowledge and recovery ── Introduction to Tojisha-Kenkyu"
    • 稲原美苗 Minae Inahara (大阪大学) :
      "Exploring the situated knowledge of (dis)ability in Feminist Standpoint Theory and Tojisha-Kenkyu"
    • 渡部麻衣子 Maiko Watanabe (東京大学、企画担当) :
      "Standpoint of mothers ── Perspectives between a woman and a person"

サンドラ・ハーディング氏 略歴
デラウェア大学に20年勤めた後、1996年から2000年までUCLA女性学研究所長を勤め、今年UCLAをDistinguished Professorとして退官。これまでに各国の大学で教鞭を取った他、国連諸機関でコンサルタントを勤めた。2013年国際科学技術社会論学会よりこれまでの功績を讃えJohn Desmond Bernal Prize受賞。
著作:The Feminist Standpoint Theory Reader: Intellectual and Political Controversies (2003)、 Science and Social Inequality: Feminist and Postcolonial Issues (2006) (森永康子訳『科学と社会的不平等:フェミニズム、ポストコロニアリズムからの科学批判』北大路書房2009)、 Sciences From Below: Feminisms, Postcolonialities, and Modernities (2008) 他多数。

※注意
  • プログラム生には、参加後、感想をレポート(A4・1枚)として提出して頂きます。
  • イベントは写真、映像、音声等にて記録いたします。それらはプログラムの活動で使用する可能性があることを予めご了承下さい。