IHS | 東京大学 多文化共生・統合人間学プログラム | Integrated Human Sciences Program for Cultural Diversity

JA EN ZH
  • イベント
  • お知らせ
  • イベント報告
  • 過去のお知らせ

イベント報告:2015

  • 年度別
    • 2019
    • 2018
    • 2017
    • 2016
    • 2015
    • 2014
投稿日:2016.3.28

Report: Melbourne and Sydney Study Tour Jiaxi Hou

more
投稿日:2016.3.24

滋賀研修「朽木で考える文化と食」~Part2~ 報告 SINAPAYEN Lana

more
投稿日:2016.3.18

2015年度Aセメスター 多文化共生・統合人間学演習II 報告 高 琪琪

more
投稿日:2016.3.17

島根研修「食・地域・大学 国内篇」報告 宮田 晃碩

more
投稿日:2016.3.10

The 2nd East Asian Conference for Young Sociologists報告 打越 文弥

more
投稿日:2016.3.10

プログラム生自主企画:兵庫県豊岡市における調査実習(その2) 報告 小泉佑介、高邉賢史、千葉安佐子

more
投稿日:2016.3.10

The News Gap: Media industry and democratic life in the 21st century 報告 中川 ゆりや

more
投稿日:2016.3.8

「IHSサイエンスラボ学生自主企画」報告 椢原 朋子

more
投稿日:2016.3.8

講演会『理系キャリアパスに必要なコミュニケーション能力』報告 國重 莉奈

more
投稿日:2016.3.8

滋賀研修「朽木で考える文化と食」報告 宮田 晃碩

more
投稿日:2016.3.8

公開シンポジウム:マイノリティとクィア・スペース 報告 佐々木 裕子

more
投稿日:2016.3.2

「多文化共生・統合人間学演習V 実地研修」報告 金 燕

more
投稿日:2016.2.29

ガブリエッラ・モリーニ先生講演会“The Birth of Gastronomic Sciences & the University of Gastronomic Sciences”報告 小泉 佑介

more
投稿日:2016.2.25

イタリア研修「食・地域・大学」報告 于 寧

more
投稿日:2016.1.27

講演会「カラダ/コトバ/ヒカリ──天使館・笠井叡との対話」報告 亀有 碧

more
投稿日:2016.1.12

Ethnic Diversity and Ethnic Movements in Taiwan: Profiles and Policy Impacts 報告 佐々木 裕子

more
投稿日:2015.12.24

プロジェクト5 レアード・ハント氏・柴田元幸氏 朗読講演会
Imagining Other Times, Dreaming Other Places: A Talk and Reading by Laird Hunt with Motoyuki Shibata 報告
亀有 碧

more
投稿日:2015.12.10

An Essay on a Study Tour to Oxford and London 洪 美怜

more
投稿日:2015.12.3

Diversity and Recognition: What does it feel like if no-one sees you? 報告 中村 彩

more
投稿日:2015.11.7

Report: Globalizing Japanese Philosophy: Praxis and Politics in Civil Society Yoojin Koo

more
投稿日:2015.10.28

つくばみらい市農業実習 2015年度夏合宿 報告 亀有 碧

more
投稿日:2015.10.26

高島賢先生講演会「和食・和食文化の歴史と未来」報告 千葉 安佐子

more
投稿日:2015.10.20

松嶋健先生講演会「〈差異〉を耕す──イタリアの地域精神保健とスローフード運動の思想」報告 山田 理絵

more
投稿日:2015.10.6

Report: Seminar in Integrated Human Sciences for Cultural Diversity VIII (4th lecture) Lige BAO

more
投稿日:2015.10.2

実験実習III「科学・障がい・アート」関連研修 株式会社LITALICO訪問 石 田

more
投稿日:2015.9.30

北京大学・東京大学合同サマープログラム2015 報告 北條 新之介

more
投稿日:2015.9.25

東北津波被災研修「香港中文大学と考える東日本大震災からの復興と共生の市民社会」報告 高邉 賢史

more
投稿日:2015.9.14

駒場博物館特別展『境界を引く⇔越える』関連イベント
トークイベント『当事者研究とアート』
石 田

more
投稿日:2015.9.3

駒場博物館特別展『境界を引く⇔越える』関連イベント
サイエンス・トーク・参加報告
石井 智子

more
投稿日:2015.9.3

駒場博物館特別展『境界を引く⇔越える』関連イベント
講演&学生研究紹介報告
椢原 朋子

more
投稿日:2015.9.2

国際シンポジウム「グローバル・アジアにおけるアジア美術の想像力」報告 半田 ゆり

more
投稿日:2015.8.27

「多文化共生社会」六大学交流会 〜ともに作ろう共生の社会を!〜報告 亀有 碧

more
投稿日:2015.8.26

プログラム生自主企画:兵庫県豊岡市における調査実習 報告 小泉佑介、高邉賢史、千葉安佐子

more
投稿日:2015.8.26

つくばみらい市農業実習 2015年度第二回 報告 山田 理絵

more
投稿日:2015.8.25

Workshop for Methodology in Multicultural Settings: Interviews and Fieldwork 報告 中川 ゆりや

more
投稿日:2015.8.12

東京大学大学院博士課程教育リーディングプログラム「多文化共生・統合人間学プログラム(IHS)」主催
講演会「地域と歩む科学者を目指して」
田邊 裕子

more
投稿日:2015.8.10

文部科学省若手職員との意見交換会 藤井 祥

more
投稿日:2015.8.5

「農業と再生可能エネルギー生産の両立―持続可能な社会への貢献―」報告 藤井 祥

more
投稿日:2015.7.31

駒場博物館特別展『境界を引く⇔越える』関連イベント
アーティストトーク報告
原田 匠

more
投稿日:2015.7.29

駒場博物館特別展『境界を引く⇔越える』関連イベント
IHS生研究紹介・参加報告
石井 智子

more
投稿日:2015.7.29

「越境する情報とメディア―『T.K生』の時代と『今』を語る」報告 前野 清太朗

more
投稿日:2015.7.28

オーストラリア国立大学Japanese Studies Graduate Workshop 参加報告 崎濱 紗奈

more
投稿日:2015.7.27

多文化共生・統合人間学演習VIII 第3回報告 田邊 裕子

more
投稿日:2015.7.27

駒場博物館特別展『境界を引く⇔越える』関連イベント
アーティストトーク報告
原田 匠

more
投稿日:2015.7.22

多文化共生・統合人間学演習VIII 第2回報告 中村 彩

more
投稿日:2015.7.13

駒場博物館特別展『境界を引く⇔越える』関連イベント
IHS学生研究紹介
東風上 奏絵

more
投稿日:2015.7.12

講演会「頑張らないトレーニングのあり方──十坪ジムにおける認知動作型トレーニング」報告 國重 莉奈

more
投稿日:2015.7.7

多文化共生・統合人間学演習VIII 第1回報告 藤井 祥

more
投稿日:2015.7.6

荒井裕樹先生講演会 「『障害者アート』を『見る-見せる』こと」報告 石 田

more
投稿日:2015.6.29

駒場博物館特別展『境界を引く⇔越える』関連イベント
アーティスト・トーク 報告
石 田

more
投稿日:2015.6.29

つくばみらい市農業実習 2015年度第一回 報告 藤井 祥

more
投稿日:2015.6.22

IHS Report: Graduate Student Conference “Media Histories, Industries and Identities in East-Asia: Negotiating Local, Regional, Transnational” Lillian Tsay

more
投稿日:2015.6.15

Young Jean Lee's Alright Means and Horrible Ends報告 伊藤 寧美

more
投稿日:2015.6.11

Sara Heinämaa Open Lecture and Workshop "Gender and Embodiment"報告 伊藤 寧美

more
投稿日:2015.6.8

プログラム生自主企画:明日の大学シンクタンク 報告 菊池 魁人

more
投稿日:2015.6.5

「演習VI〜理化学研究所(和光市)脳科学研究センター実地研修」報告 岩﨑 敬子

more
投稿日:2015.6.2

プログラム生自主企画:女性・ジェンダーの視点から「現場」を考える 報告 中村 彩

more
投稿日:2015.5.25

ムッツァレッリ教授講演会“Food and the Roles of Women”報告 千葉 安佐子

more
投稿日:2015.5.25

駒場博物館特別展『境界を引く⇔越える』関連イベント 特別講演 荒井裕樹氏講演会報告 石 田

more
投稿日:2015.5.25

プログラム生自主企画:捕鯨・資源管理のこれまでとこれから
小型鯨類沿岸捕鯨の現場を知る 報告
小野 すみれ

more
投稿日:2015.5.25

プログラム生自主企画:山梨のワイナリーに見る「都市と地方」の断絶 報告 小野 すみれ

more
投稿日:2015.5.18

駒場博物館特別展『境界を引く⇔越える』関連イベント 顕微鏡絵画ワークショップ参加報告 椢原 朋子、東風上 奏絵

more
投稿日:2015.5.7

香港研修「香港で考える日本哲学と東アジアの共生」報告 信岡 悠

more
投稿日:2015.4.22

国際シンポジウム「食と市民社会」報告 前野 清太朗

more
投稿日:2015.4.22

研修旅行「フェミニスト・アプローチと非規範的なジェンダー/セクシュアリティ」報告 伊藤 寧美

more
投稿日:2015.4.22

プログラム生自主企画:『時は廻りて 十五年目のこどもたち』上映会報告 伊藤 寧美

more
投稿日:2015.4.7

プログラム生自主企画「沖縄スタディツアー」報告 山田 理絵

more
投稿日:2015.4.6

IHSプロジェクト3学生企画 『先端生物学とハワイ文化を体験する研修』報告 半田 ゆり

more
投稿日:2015.4.1

シャンカル・ヴェンカテーシュワラン氏講演会報告 伊藤 寧美

more
東京大学大学院博士課程教育リーディングプログラム 多文化共生・統合人間学プログラム Integrated Human Sciences Program for Cultural Diversity
JAENZH
  • イベント
  • イベント報告
  • お知らせ
  • 過去のお知らせ
東京大学 東京大学 大学院総合文化研究科・教養学部 東京大学大学院情報学環・学際情報学府
© 2023 IHS